BLOG

工務ブログ

建築の色々な種類

建築の色々な種類

こんにちは!

シンプル工務店 現場監督の田島です!

 

今回のブログは、前回お伝えした通り

【建築の色々な種類(工法)】をご紹介します。

正直にお伝えすると、、、

建物を建てる際の工法は沢山あります。

 

なので、今回は4つの種類を

ご紹介していきます。

 

 

最初にお伝えしておきたいことが、

今回ご紹介する種類で、

良い悪いのお話!ということでは

ございません!

 

物事にはメリット・デメリットがあります。

もちろん建築にもあります!

上記の内容をご理解の上、

今回はブログを読んでいただけたら

嬉しいです。

 

ここから本編です…

 

 

 

まず、お家づくりをしている皆さんが

建築の種類と聞いて思いつくのが

「木造」という単語だと思います!

 

ただ、木造以外にも

コンクリート造もあります。

それを、さらに細分化すると…

コンクリート造の中に

・RC造・SRC造

木造の中に

・木造壁式工法・木造軸組み工法

 

この4工法を細かく説明すると

本が一冊書けてしまいます。笑

なので、今回は【RC造】【SRC造】を

簡単にご紹介しようと思います。

 

【RC造】

まず、RC造とは、

鉄筋コンクリート造と呼ばれる建物です。

RC造は鉄筋で骨組みを作り

そこにコンクリートを流して

建物を作る工法になります。

 

特徴:

・耐火性

・耐震性

・デザインの自由度(大規模建築に向いている)

代表的な建築物:

・表参道ヒルズ

・オペラハウス(シドニー)

・住吉の長屋(住宅)

 

 

【SRC造】

SRC造は、

鉄骨鉄筋コンクリート造です。

RC造とほとんど一緒ですが

大きな違いは鉄骨が入る事です!

 

鉄骨の柱の周りに鉄筋を組み

コンクリートを周りに流し込む

工法になります。

 

特徴:

RC造と殆ど一緒になりますが、

中に鉄骨が入るのでRC造よりも

強度は高くなります。

代表的な建築物:

・浅草文化観光センター(一部SRC造)

・梅田スカイビル

・仙台メディアパーク(一部SRC造)

 

 

今回はここまでにして、

次回は【木造壁式工法】と【木造在来工法】を

ご紹介していきます!

 

※今回のブログを建築関係の方が読まれた、

少し違和感を覚えるかもしれません…

ただ、目的は

「お家づくりをされている方に建築の種類を

分かりやすくご説明」

に着目して、

かなり噛み砕いて書いたので

ご理解をよろしくお願いします。

 

それでは、また!

 

【引用元】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%90%89%E3%81%AE%E9%95%B7%E5%B1%8B

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%84%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AF

 

 

 

田島

店舗案内 ご来店予約はこちら