BLOG
家づくりブログ

2025.06.27
西村
【徹底比較】無垢・複合・シートフローリングの違いって?
こんにちは!
シンプル工務店
見積もり・インテリア担当の西村です。
家づくりやリフォームを考えるとき、
「フローリングの種類って何が違うの?」と
迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は、特に人気の高い
3種類のフローリング材、
「無垢フローリング」
「複合フローリング」
「シートフローリング」を
徹底比較します!
それぞれの特徴やメリット・デメリット、
どんな人に向いているかなどを
わかりやすくご紹介します。
- 無垢フローリング
✔ 特徴
一本の木から切り出した
天然素材100%の床材。
自然の風合いや香り、
木目の表情がそのまま楽しめます。
✔ メリット
- 木の温もりと柔らかな肌触り
- 経年変化が美しく、味が出る
- 冬でも比較的あたたかい
✔ デメリット
- 湿度変化で反りやすい
- 傷がつきやすい
- 値段が高め
✔ 向いている人
「自然素材が好き」
「経年変化を楽しみたい」
「少し高くてもこだわりたい」
- 複合フローリング|バランス重視派におすすめ!
✔ 特徴
合板などの下地の上に、本物の木の薄い板
(突板・挽き板)を貼った床材。
無垢の見た目と、
安定した性能を両立しています。
✔ メリット
- 反りや収縮が少なく安定している
- 見た目は無垢に近く、高級感もある
- 無垢より手入れしやすくコスパも◎
✔ デメリット
- 厚みがないため、研磨などの再生が難しい
- 無垢に比べると質感がやや劣る
✔ 向いている人
「無垢の雰囲気は欲しいけど、
手入れや価格も抑えたい」
- シートフローリング|お手軽で実用性バツグン!
✔ 特徴
木目調のプリントシートを
合板の上に貼った床材。
最近はプリント技術の進化で、
本物の木と見分けがつかないほどリアル!
✔ メリット
- 安価でコスパ最強
- 水や汚れに強く、お手入れ簡単
- 傷がつきにくくペットや子育て世帯にも人気
✔ デメリット
- 木の質感やぬくもりはあまり感じられない
- 経年で劣化が目立つことも
✔ 向いている人
「コストを抑えたい」
「掃除がラクな床がいい」
「賃貸や短期的な利用」
いかがでしたでしょうか?
フローリングは、見た目だけでなく、
暮らしやすさ・心地よさにも直結する
重要な要素。
どんなライフスタイルか、
何を優先したいのかによって、
ベストな選択は変わってきます。
お客様の理想の暮らしに合った
フローリング選びの参考になれば
うれしいです。
それではまた!
西村