BLOG
家づくりブログ

2025.07.04
河野
【徹底比較】換気システム第三種と第一種どっちがいい?
こんにちは!
シンプル工務店
見積もり・インテリア担当の河野です。
今日は住宅の換気の方法について
ご紹介します!
日本で使われている換気の方法は
2種類あることをご存じですか?
それは第三種換気と第一種換気です!
引用https://iezoom.jp/column/entry-2102.html
第三種換気って何?
第三種換気は、
お風呂やトイレの排気ファンで
空気を外に出して、
その分だけ外の空気が自然に入ってくる
仕組みです。
昔からある一般的な方法で、
多くの住宅で使われています。
いいところ:
- 安く設置できる
- 故障しにくい
- 電気代が安い
ちょっと困るところ:
- 冬は寒い空気がそのまま入ってくる
- 夏は暑い空気が入ってくる
- 花粉や黄砂も一緒に入ってくる
- 湿気がこもりやすい
第一種換気はこんなにすごい!
第一種換気は
給気も排気も機械でコントロールする
システムです。
特に熱交換型なら、
出ていく空気の温度を回収して、
入ってくる新鮮な空気を
快適な温度にしてくれます。
引用https://sumai.panasonic.jp/air/kanki/kodatekicho/
これがすごい:
- 光熱費が安くなる: 年間で2〜3万円も節約できることも
- 一年中快適: 夏は涼しく、冬は暖かい空気が入ってくる
- 空気がきれい: フィルターで花粉やPM2.5をシャットアウト
- 湿気対策もバッチリ: カビや結露の心配が減る
- しっかり換気: 必要な分だけきちんと空気を入れ替え
こんな人には特におすすめ:
- 花粉症やアレルギーがある
- 小さいお子様がいる
- 光熱費を抑えたい
- 快適に暮らしたい
結局どっちがいいの?
正直、最初にかかるお金は
第一種の方が高いです。
でも長い目で見ると、光熱費が安くなるし、
家族の健康面でのメリットも大きいので、
第一種の方が断然お得です。
特に最近の高気密・高断熱住宅なら、
第一種換気システムの効果を
しっかり実感できます。
毎日過ごす家だからこそ、
空気の質にはこだわりたいですよね。
「ちょっと高いかな?」と
思うかもしれませんが、
家族の健康と快適さを考えると
第一種換気システムは本当におススメです。
設置すると「こんなに違うんだ!」と
きっと実感できます!
シンプル工務店では
第一種の熱交換型を
標準で採用しています。
もっと詳しく聞きたい方は
ぜひスタッフまで聞いてみてください!
それではまた!
河野